大分県豊後大野市法人会で食品ロス対策講義を開催しました

こんにちは!
Nutrifit-Everyday代表、フリーランス管理栄養士の衞藤敬子です。
今日から11月!2021年もあと2ヶ月ですね✨
最近ブログが滞っていたので、今月からまた更新していきます。
さて、先月10月29日(金)に大分県豊後大野市法人会様にて、
食品ロス削減のための講座を開催しました!
タイトルは
【なぜ食品ロス削減が必要なの?未来のために今できること】
今回お仕事をいただく中で、私自身がすごく勉強になることがとにかく多かったです!
この食品ロス。
食品ロスとは、”まだ食べられるのに、いろんな理由で廃棄される食品”のこと。
日本では現在年間600万トンの食品が捨てられており、
いわば食の贅沢国。
でも反面では、子供の貧困は7人に1人というデータもあり、
食環境の差がかなり激しく深刻です。

食品ロスを減らすことは、
・ゴミ焼却費の削減
・排気ガスなどの温室効果ガスの減少
・地球温暖化の抑制
・世界の貧困を減らすこと
・日本の貧困解決や、必要な人の手にも食料品が行き届く
・2050年に食料危機対策になる
などがあります。
私も驚いたんですが、
地球の気温上昇が1.5度上昇でさんご礁の消失は70~90%減少、
2度上昇で99%以上!!!!
しかも洪水リスクも上がるし、北極の流氷融解もあり、かなり大きな打撃になるとのこと。
だからこそ日常でできる食品ロス削減は、かなり地球環境にとって大きな取り組みです。
SDGsにより世界中で持続可能な社会実現に向けての取り組みが行われているからこそ
都市部も地方も関係なく、個人ができる取り組みをすることが大切だと思います。

今では、フードバンクやフードドライブ、フードシェアリング、
賞味期限間近商品を寄付という形で社会貢献しながら購入できるサービスも多数!
こういった商品を上手に活用し、地球に優しいエコ活動をすると節約にもなるし
双方でメリットになるからぜひ活用していただきたいなって思います^^
セミナーのご感想<お客様の声>
・食品ロスについてすごく理解できた!
・この地域だと〇〇が問題だから、今度食品ロスのお話をしてみます!
・今までやったセミナーの中で最もわかりやすかった!!!!!!
・すごく楽しかったし、もっと聞きたかった!
・野菜や果物の皮の活用法が、なるほどと思った!
・簡単レシピが嬉しい!バナナはいつも余るから、子供のおやつに作ってみます!
など嬉しい声をたくさん✨
やっぱりリアルセミナーは楽しくてなりません^^
最後にみなさまと♪
*掲載許可をいただいております

楽しいお仕事を
ありがとうございました!!!
————————————————-
★無料facebookコミュニティは随時募集中★
男女ともに参加大歓迎ですので、下記からご申請くださいね♪
「食べるを楽しみ、私のキレイを作ろう!」
↓無料facebookコミュニティの申請はこちら↓(画像をクリック)

=============================
▼提供中の栄養コンサルサービスはこちら♪▼
https://nutrifit-everyday.com/service/consulting/
▼LINE公式の登録はこちら
*友達追加で、動画”5秒でできる栄養バランスを整える方法”をプレゼント中!
https://lin.ee/oqDtxHG
▼公式instagram
https://www.instagram.com/nutrifit_everyday/
▼公式Twitter
https://twitter.com/keikoetoh
=============================