管理栄養士による栄養強化レシピをご紹介します。
食材選びやお悩み対策の一品として
あなたの食卓へ届きますように。
かぶの即席漬け
冬が旬のカブ。 根の部分にはビタミンCやカリウム、炭水化物の消化酵素「アミラーゼ」を含み、胃もたれを緩和する働きが期待できます♪暴飲暴食後に胃疲れにぜひとってほしい野菜の1つ! また葉の部分は栄養価の高い緑黄色野菜!マルっと即席…
調理時間5分
カラフル野菜のソテー
乾燥しやすい冬は感染症リスクが高まるため、健康的な皮膚・粘膜の維持が大切! これに関わるのがビタミンAです。 旬の人参や色の濃い野菜には、ビタミンAの前駆体となる「β−カロテン」が豊富。 特に人参はβ−カロテンの宝庫で、油と調理す…
調理時間10分
鶏れんこんつくねと白菜の生姜スープ
鶏れんこんつくねを使った、簡単スープ♪鶏出汁で旨味UP♪ つくねをたくさん入れれば、立派な高タンパク質メニューに! 白菜・人参・きのこなど旬のお野菜をたっぷり入れて、体の芯から温まりましょう♪ 春雨やうどんを入れてもOK。作り置き…
調理時間10分
鶏れんこんつくね
低脂肪で高タンパク質の鶏肉は、ダイエット中のお供にバッチリ! 大量に作って、冷凍しておくと重宝します。 れんこんの皮には強力な抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれるので、理想はそのまま(笑)。 ですが、れんこんメインのお料理は変…
調理時間30分
サバの水煮缶で!時短サバカレー
お正月明けは、カレーライスが恋しくなりませんか? ですが、お酒やご馳走で糖質や脂質を取りすぎた体に、一般的なカレールーを使ったカレーライスは 高脂肪なのでちょっとハード! しっかり野菜とタンパク質を摂りつつ、ヘルシーなカレーな…
調理時間15分
グリル野菜のヨーグルト味噌ソース
シンプルに焼くだけのお野菜は、味が濃縮して旨味が強まります。 普段のサラダが飽きた時には、じっくり焼いて食べるのもおすすめです♪ さつまいもはゆっくり加熱すると、甘みが増します。 その理由は、さつまいもの含まれ…
調理時間20分
根菜の生姜スープ
寒い時に手軽に作れて、体が温まる根菜スープ。 たんぱく質源に、今回が市販のつみれ団子を使っています。 鶏団子やいわしのつみれ団子は脂質が少ないため、 お正月で疲れた胃腸にも優しい食品♪ 体を温める野菜の「生姜、ネギ」、香辛料のコ…
調理時間15分
赤かぶと柿の甘酢漬け
赤カブの色は、抗酸化力の強いアントシアニン色素によるもの。 また、カブに含まれる消化酵素「アミラーゼ」は、ごはんなどのでんぷんの消化を助け、 胸焼けや胃もたれの予防に◎ 酵素は加熱に弱いので、浅漬けや酢漬けがおすすめです♪ …
調理時間5分
デトックス!白身魚のきのこソース
お肉に比べると、白身魚は淡白で、少し物足りないかもしれませんよね? そこで今回は、食べごたえのある「バサ(ナマズ)」を使ってキノコソテーに。 バサは低脂肪で高タンパク質のお魚で、ダイエットの味方! お肉よりもヘルシー、かつ腸内環境…
調理時間20分
豚肉と野菜のみぞれ煮
大根は3大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)を消化する消化酵素(ジアスターゼなど)を含む野菜。 特に大根おろしは「消化」において優秀なので、上手に活用を! おろすことで細胞壁が崩れ、消化酵素が出やすくなります。 お正月明けに胃も…
調理時間30分