簡単生しらす丼
しらすはイワシの稚魚。旬は春(4〜5月)と秋(9中旬〜11月)。 良質なたんぱく質食材であり、骨や代謝に必要なカルシウム、マグネシウム、 ビタミンD、ビタミンB群などを含みます♪ めかぶと卵を落として腸活栄養強化!釜揚げしらすを見…
調理時間5分
塩サバと梅干しのおにぎり
補食(間食)におすすめのおにぎりも、たんぱく質や野菜などを混ぜ込むと栄養価が高まります♪ 塩サバは焼くだけで手軽!梅干しを入れて消化をサポート! 他にもしらす、ツナ、桜エビ、とろろ昆布、のり、わかめなどあるものを混ぜ込むだけでOK! …
調理時間10分
厚揚げと白菜の卵とじ丼
手軽にできる丼メニューは、ついご飯を食べすぎて、食後の血糖値が上がりやすいメニューでもあります。 そんな時には、たんぱく質と野菜をたっぷり入れて、ご飯は雑穀ご飯やもち麦ごはんに♪ しっかり噛んで食べてみてくださいね(^^) *レン…
調理時間20分
魚のヨーグルト味噌漬け
お魚は下味冷凍しておけば、あとは焼くだけ。 弁当やパパッとメニューに◎!見切り品のお魚などあれば、ぜひご活用ください♪ 腸内環境を整える発酵食品の「味噌×ヨーグルト」で旨味UP! 熱などで乳酸菌は死滅しても、そのまま腸内細菌のエサ…
調理時間5分
鶏れんこんつくね
低脂肪で高タンパク質の鶏肉は、ダイエット中のお供にバッチリ! 大量に作って、冷凍しておくと重宝します。 れんこんの皮には強力な抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれるので、理想はそのまま(笑)。 ですが、れんこんメインのお料理は変…
調理時間30分
サバの水煮缶で!時短サバカレー
お正月明けは、カレーライスが恋しくなりませんか? ですが、お酒やご馳走で糖質や脂質を取りすぎた体に、一般的なカレールーを使ったカレーライスは 高脂肪なのでちょっとハード! しっかり野菜とタンパク質を摂りつつ、ヘルシーなカレーな…
調理時間15分
さんまとかぼちゃの美肌パスタ
さんまは良質のたんぱく質源であり、良質油のEPA・DHAを含みます^^ 良質油は血液サラサラにし、血流をよくする働きがあります。 また、かぼちゃには血管を拡張して血流を促すビタミンEや、健康な粘膜を作るβ−カロテンも♪ パスタの付合せ…
調理時間20分
鉄たっぷり!トロピカルなマグロサンド
鉄が豊富なマグロを使ったサンドイッチ! 具材には、キウイ、パイナップル(缶詰)、葉野菜にチリソースを使った 一味変わったサンドに♪ 鉄吸収を高めるビタミンC豊富なイエローキウイや、パイナップルの酸味が独特な組み合わせ✨ 通常のサ…
調理時間5分
鶏ひき肉とししとうのミートソース
がんもと秋茄子の煮浸しで残った”ししとう消費メニュー!” 鉄分強化に、冷凍アサリと冷凍えだまめを入れています♪ 鶏肉は肉類の中では一番鉄は少ないですが、動物性たんぱく質なので鉄吸収率UPに! ししとうは鉄吸収を促すビタミンCに加え…
調理時間20分