

パプリカの塩麹マリネ
緑黄色野菜のパプリカは、栄養の宝庫!これからの紫外線対策にも嬉しい食材✨ ダイエット中は、生で美味しく食べられるパプリカは常備菜にも優秀♪ ちなみに赤パプリカの色の栄養素「β-クリプトキサンチン」は、体脂肪を効率よく燃やす効果がある…
調理時間5分

切干大根とシーチキンのマスタードサラダ
乾物の切干大根、実はとてもお料理に活用しやすい食材の1つ! しかも生大根よりも食物繊維や鉄などが多く、同じgあたりのカルシウム量は約20倍! 抗酸化力の高いブロッコリースプラウトを混ぜ込んだ、クセになる1品です。 ちなみにブロッコ…
調理時間10分

たけのこのバジルソテー
春が旬のたけのこは、体内のデトックスに食べてほしい1品。 たけのこには腸内環境を整える食物繊維や、アミノ酸のチロシンも含まれます。チロシンは、集中力ややる気を高める脳の神経伝達物質”ドーパミンやノルアドレナリン”などの原料になります。…
調理時間5分

もずくとツナのさっぱり和え
海で育つ海藻は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富! もずくは食物繊維が多く低カロリーでダイエットにおすすめ!さらに、独特の粘り成分「フコイダン」が生活習慣病予防や腸内環境を整えて免疫力の維持に働きますよ。1日1品海藻習慣と…
調理時間5分

ビタミンCたっぷり!春キャベツとアサリの美肌スープ
春キャベツとアサリを使った美肌スープ♪ キャベツは抗酸化力の強いビタミンCや、むくみ緩和に働くカリウムが豊富。特に白い軸にはビタミンCが多いので捨てないように★あさりは不足しやすい鉄や亜鉛を含む女性の味方食材! シンプルな味わい…
調理時間15分

菜の花の塩麹あえ
春野菜の菜の花の苦味には、冬に溜め込んだ老廃物をデトックスし、代謝をあげる働きがあるとされています。 さらに菜の花、ブロッコリー、キャベツのようなアブラナ科の野菜は抗酸化力が強く、生活習慣病のリスクを下げ、若々しいカラダの維持にも☆ …
調理時間7分

水菜とひじきの豆ツナサラダ
ツナや豆を使い、たんぱく質もしっかりとれる手軽なサラダ。 ツナは貧血対策に働く鉄・亜鉛・ビタミンB12などが多く、豆はカラダの調子を整えるマグネシウムをはじめ、PMSなど女性の不調緩和に働くビタミンB6も含まれます♪ さらに、ひじき…
調理時間5分

さつまいもと水切りヨーグルトのティラミス
さつまいもとヨーグルトを使った、甘すぎないティラミス。 発酵食品×食物繊維を一緒にとれるスイーツなら、なおさら幸せですよね♪ ココアのカカオポリフェノールは強い抗酸化作用があり、体の酸化防止に✨ カカオプロテインには、便のカサを増…
調理時間20分

れんこんの青のりバターソテー
旬のレンコンをパパッと調理♪ 皮付きのままスライスして炒めれば、れんこんの抗酸化成分をそのままいただけます♪ 薄くスライス後、さっと水洗いすればOK! バター醤油で風味深く、青のりがでマグネシウム補給できますよ…
調理時間5分

食物繊維たっぷり!レンコンとわかめのマスタード和え
腸内環境を整えるカギの”短鎖脂肪酸”を作るには、主に水溶性食物繊維が重要! わかめやレンコンには水溶性食物繊維が多く、腸内環境を整えて粘膜強化の後押しに♪ - またレンコンに含まれるタンニンは花粉症対策に有効とされ、 毎日4…
調理時間10分