

水菜とひじきの豆ツナサラダ
ツナや豆を使い、たんぱく質もしっかりとれる手軽なサラダ。 ツナは貧血対策に働く鉄・亜鉛・ビタミンB12などが多く、豆はカラダの調子を整えるマグネシウムをはじめ、PMSなど女性の不調緩和に働くビタミンB6も含まれます♪ さらに、ひじき…
調理時間5分

さつまいもと水切りヨーグルトのティラミス
さつまいもとヨーグルトを使った、甘すぎないティラミス。 発酵食品×食物繊維を一緒にとれるスイーツなら、なおさら幸せですよね♪ ココアのカカオポリフェノールは強い抗酸化作用があり、体の酸化防止に✨ カカオプロテインには、便のカサを増…
調理時間20分

れんこんの青のりバターソテー
旬のレンコンをパパッと調理♪ 皮付きのままスライスして炒めれば、れんこんの抗酸化成分をそのままいただけます♪ 薄くスライス後、さっと水洗いすればOK! バター醤油で風味深く、青のりがでマグネシウム補給できますよ…
調理時間5分

食物繊維たっぷり!レンコンとわかめのマスタード和え
腸内環境を整えるカギの”短鎖脂肪酸”を作るには、主に水溶性食物繊維が重要! わかめやレンコンには水溶性食物繊維が多く、腸内環境を整えて粘膜強化の後押しに♪ - またレンコンに含まれるタンニンは花粉症対策に有効とされ、 毎日4…
調理時間10分

グリル野菜のヨーグルト味噌ソース
シンプルに焼くだけのお野菜は、味が濃縮して旨味が強まります。 普段のサラダが飽きた時には、じっくり焼いて食べるのもおすすめです♪ さつまいもはゆっくり加熱すると、甘みが増します。 その理由は、さつまいもの含まれ…
調理時間20分

とろ〜り里芋と鶏ひき肉のグラタン
里芋は芋類の中でも糖質量が少なく、血糖値を上げにくいのが特徴! さらにカリウムも豊富で、むくみ対策にも有効♪ そのまま茹でれば皮がつるんと剥けるので、皮を剥いたらビニール袋に入れて潰して使いましょう♪ グラタン表面には、お…
調理時間30分

牛肉のボルシチ
牛肉をじっくり煮込んだボルシチ。 ウクライナやロシアなどの伝統料理で、通常はビーツやサワークリームを使いますが、 今回は、ビーツ缶→トマト缶/サワークリーム→水切りヨーグルトで代用しています。 煮込み時間はかか…
調理時間90分

ガーリックシュリンプサラダ
えびは低脂肪で高たんぱく質食材! えび・たこ・イカ・貝類などの魚介類に含まれるアミノ酸「タウリン」は、コレステロールを下げる働きや アルコール分解のスピードを早めて肝臓の負担を減らす働きがあります。 お酒のおつまみには、栄養価の高…
調理時間20分

解毒ピンチョス
好きなものをピックに刺して食べるピンチョス。 見た目が可愛く、食べやすく、使う食材でいろんなアレンジができます♪ 今回はお酒のアルコール分解をサポートする食材を使った解毒ピンチョスに★ お酒のおつまみには、たんぱく質とお野菜が…
調理時間10分

甘酒入りスイートポテト
優しい甘さのスイートポテト。甘酒を使うので、ノンシュガーです♪ さつまいもには、腸内環境を整える食物繊維や抗酸化力の強いビタミンCが豊富! レーズンを加えれば、皮膚の炎症を抑えるビオチン(ビタミンB群)や、 コラーゲンの原料になる…
調理時間20分