
管理栄養士による栄養強化レシピをご紹介します。
食材選びやお悩み対策の一品として
あなたの食卓へ届きますように。

赤かぶと柿の甘酢漬け
赤カブの色は、抗酸化力の強いアントシアニン色素によるもの。 また、カブに含まれる消化酵素「アミラーゼ」は、ごはんなどのでんぷんの消化を助け、 胸焼けや胃もたれの予防に◎ 酵素は加熱に弱いので、浅漬けや酢漬けがおすすめです♪ …
調理時間5分

デトックス!白身魚のきのこソース
お肉に比べると、白身魚は淡白で、少し物足りないかもしれませんよね? そこで今回は、食べごたえのある「バサ(ナマズ)」を使ってキノコソテーに。 バサは低脂肪で高タンパク質のお魚で、ダイエットの味方! お肉よりもヘルシー、かつ腸内環境…
調理時間20分

豚肉と野菜のみぞれ煮
大根は3大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)を消化する消化酵素(ジアスターゼなど)を含む野菜。 特に大根おろしは「消化」において優秀なので、上手に活用を! おろすことで細胞壁が崩れ、消化酵素が出やすくなります。 お正月明けに胃も…
調理時間30分

レンコンの青のりソテー(塩こうじ活用)
レンコンはビタミンCや抗酸化栄養素のタンニンが多く、アンチエイジングに嬉しい食材。 さらに、食物繊維も多いので、腸活食材でもあります♪ 特に皮に抗酸化栄養素が多いため、新鮮なものなら皮を剥かずに調理すると栄養価を高められます^^ …
調理時間5分

とろ〜り里芋と鶏ひき肉のグラタン
里芋は芋類の中でも糖質量が少なく、血糖値を上げにくいのが特徴! さらにカリウムも豊富で、むくみ対策にも有効♪ そのまま茹でれば皮がつるんと剥けるので、皮を剥いたらビニール袋に入れて潰して使いましょう♪ グラタン表面には、お…
調理時間30分

牛肉のボルシチ
牛肉をじっくり煮込んだボルシチ。 ウクライナやロシアなどの伝統料理で、通常はビーツやサワークリームを使いますが、 今回は、ビーツ缶→トマト缶/サワークリーム→水切りヨーグルトで代用しています。 煮込み時間はかか…
調理時間90分

カレーフライドチキン(ケンタッキー風)
クリスマスといえば、フライドチキン! 自宅でできるケンタッキー風のザクザクフライドチキンレシピです。 脂質が気になるので鶏胸肉にしていますが、 十分ジューシー&カレー味が食欲をそそります💕 ポイントは、牛…
調理時間30分

ガーリックシュリンプサラダ
えびは低脂肪で高たんぱく質食材! えび・たこ・イカ・貝類などの魚介類に含まれるアミノ酸「タウリン」は、コレステロールを下げる働きや アルコール分解のスピードを早めて肝臓の負担を減らす働きがあります。 お酒のおつまみには、栄養価の高…
調理時間20分

解毒ピンチョス
好きなものをピックに刺して食べるピンチョス。 見た目が可愛く、食べやすく、使う食材でいろんなアレンジができます♪ 今回はお酒のアルコール分解をサポートする食材を使った解毒ピンチョスに★ お酒のおつまみには、たんぱく質とお野菜が…
調理時間10分

アンチョビ入りポテトサラダ
作り置きに便利なポテトサラダ✨ アンチョビを入れると、また違ったオシャレな味わいになります。 実はじゃがいもはビタミンCが多い食材。 加熱に弱いビタミンCですが、芋類のビタミンCは糖質に包まれているので損失しにくい特徴がありま…
調理時間15分