

β-カロテンたっぷり!食べる豆乳カレースープ
花粉症対策に有効な食材をゴロっと摂れる、食べる野菜スープ♪ 粘膜強化に働くビタミンAは人参、ブロッコリー、カボチャに。 また、くしゃみなどの花粉症緩和に働く生姜、食物繊維たっぷりのきのこ、たんぱく質源の豆乳で、満足ある1品になっています…
調理時間30分

食物繊維で腸活!きのこたっぷり牛肉プルコギ
牛肉は良質のたんぱく質源! 特にアミノ酸のグルタミンは腸粘膜の修復する材料にもなります♪ ビタミンAたっぷりの人参やニラを加えて粘膜強化★ きのこに含まれる食物繊維β-グルカンは、腸の免疫細胞に働きかけて免疫機能を高める働きも…
調理時間15分

かぶの即席漬け
冬が旬のカブ。 根の部分にはビタミンCやカリウム、炭水化物の消化酵素「アミラーゼ」を含み、胃もたれを緩和する働きが期待できます♪暴飲暴食後に胃疲れにぜひとってほしい野菜の1つ! また葉の部分は栄養価の高い緑黄色野菜!マルっと即席…
調理時間5分

カラフル野菜のソテー
乾燥しやすい冬は感染症リスクが高まるため、健康的な皮膚・粘膜の維持が大切! これに関わるのがビタミンAです。 旬の人参や色の濃い野菜には、ビタミンAの前駆体となる「β−カロテン」が豊富。 特に人参はβ−カロテンの宝庫で、油と調理す…
調理時間10分

赤かぶと柿の甘酢漬け
赤カブの色は、抗酸化力の強いアントシアニン色素によるもの。 また、カブに含まれる消化酵素「アミラーゼ」は、ごはんなどのでんぷんの消化を助け、 胸焼けや胃もたれの予防に◎ 酵素は加熱に弱いので、浅漬けや酢漬けがおすすめです♪ …
調理時間5分

豚肉と野菜のみぞれ煮
大根は3大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)を消化する消化酵素(ジアスターゼなど)を含む野菜。 特に大根おろしは「消化」において優秀なので、上手に活用を! おろすことで細胞壁が崩れ、消化酵素が出やすくなります。 お正月明けに胃も…
調理時間30分