

スナップエンドウのヨーグルトサラダ
旬のスナップエンドウは、β−カロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜。 抗酸化力も強く、美肌作りにも有効★ ビタミンCは水で茹ですぎると逃げるため、さっと茹でたり、スープとしていただきましょう♪ . “ヨーグルト×塩麹”の…
調理時間10分

れんこんの青のりバターソテー
旬のレンコンをパパッと調理♪ 皮付きのままスライスして炒めれば、れんこんの抗酸化成分をそのままいただけます♪ 薄くスライス後、さっと水洗いすればOK! バター醤油で風味深く、青のりがでマグネシウム補給できますよ…
調理時間5分

食物繊維たっぷり!レンコンとわかめのマスタード和え
腸内環境を整えるカギの”短鎖脂肪酸”を作るには、主に水溶性食物繊維が重要! わかめやレンコンには水溶性食物繊維が多く、腸内環境を整えて粘膜強化の後押しに♪ - またレンコンに含まれるタンニンは花粉症対策に有効とされ、 毎日4…
調理時間10分

かぶの即席漬け
冬が旬のカブ。 根の部分にはビタミンCやカリウム、炭水化物の消化酵素「アミラーゼ」を含み、胃もたれを緩和する働きが期待できます♪暴飲暴食後に胃疲れにぜひとってほしい野菜の1つ! また葉の部分は栄養価の高い緑黄色野菜!マルっと即席…
調理時間5分

カラフル野菜のソテー
乾燥しやすい冬は感染症リスクが高まるため、健康的な皮膚・粘膜の維持が大切! これに関わるのがビタミンAです。 旬の人参や色の濃い野菜には、ビタミンAの前駆体となる「β−カロテン」が豊富。 特に人参はβ−カロテンの宝庫で、油と調理す…
調理時間10分

グリル野菜のヨーグルト味噌ソース
シンプルに焼くだけのお野菜は、味が濃縮して旨味が強まります。 普段のサラダが飽きた時には、じっくり焼いて食べるのもおすすめです♪ さつまいもはゆっくり加熱すると、甘みが増します。 その理由は、さつまいもの含まれ…
調理時間20分

根菜の生姜スープ
寒い時に手軽に作れて、体が温まる根菜スープ。 たんぱく質源に、今回が市販のつみれ団子を使っています。 鶏団子やいわしのつみれ団子は脂質が少ないため、 お正月で疲れた胃腸にも優しい食品♪ 体を温める野菜の「生姜、ネギ」、香辛料のコ…
調理時間15分

赤かぶと柿の甘酢漬け
赤カブの色は、抗酸化力の強いアントシアニン色素によるもの。 また、カブに含まれる消化酵素「アミラーゼ」は、ごはんなどのでんぷんの消化を助け、 胸焼けや胃もたれの予防に◎ 酵素は加熱に弱いので、浅漬けや酢漬けがおすすめです♪ …
調理時間5分

レンコンの青のりソテー(塩こうじ活用)
レンコンはビタミンCや抗酸化栄養素のタンニンが多く、アンチエイジングに嬉しい食材。 さらに、食物繊維も多いので、腸活食材でもあります♪ 特に皮に抗酸化栄養素が多いため、新鮮なものなら皮を剥かずに調理すると栄養価を高められます^^ …
調理時間5分

とろ〜り里芋と鶏ひき肉のグラタン
里芋は芋類の中でも糖質量が少なく、血糖値を上げにくいのが特徴! さらにカリウムも豊富で、むくみ対策にも有効♪ そのまま茹でれば皮がつるんと剥けるので、皮を剥いたらビニール袋に入れて潰して使いましょう♪ グラタン表面には、お…
調理時間30分